コメント
No title
冷製パスタの季節だわぁ♪
麺でそんなに違うのね^^
気にしたことなかったわ~~
トマトの皮でお花が可愛いわ♪
No title
冷製パスタはいつもスパゲティ。ほかのパスタで作るのを思いつかなかった(^^ゞ
ほんものを食べたことがないので、何が正解なのかもわからないまま、思い切り自己流(^.^)
今日の東京はめちゃくちゃ暑かった。
冷製パスタ食べたくなりました~(^^)/
No title
彩りもキレイでとっても美味しそうなパスタ!!
茹でるだけでも簡単に行かないんだね~。どこでも同じようには行かないんだね。。
No title
こちらは週末30℃を超える暑さだったので
偶然にもうちもトマトの冷製パスタだったのですよ!!
びっくり@@
トマトのカービングがあるとすごく可愛いくてオシャレだわ☆
我家は冷製パスタはカペッリーニよりディチェコの
1.4ミリを使うことが多いですよ。
好みの問題なのでしょうけどね??^^
No title
日本も冷たいパスタが美味しい季節になりました。
カービング 今タイにいるお友達に習っておけば良かった 公開しています。
カービングナイフも買わなかったし・・・
盛り付けたら食卓が映えますよね。
No title
何が違うんだろう?
水は関係ない?
関係ないか~~~
温パスタっのほうが時間勝負と思うけど
冷製もある意味美味しいタイミングって短いよね
実は奥が深い料理なんだね
Re: No title
コメントありがとうございますm(^^)m
そうなんです…。私も、日本にいるときは、
全く、気にしたことなかったです…ww;
オーストラリア産はさらに違う気がしています。
たまたまなのかもしれませんが…。
今度時間のある時に成分等チェックしてみようかな(^^;)
Re: No title
そうでしたか@@
スパゲティでつくられている方もいらっしゃったとは@_@
まわりは、カッペリーニやサラスパ使っているという方ばかりみたいだったし、
お店で提供されるのはいつもカッペリーニだったので、誰もいないかも!?と
思ったりしてました^^;
お仲間発見で嬉しい~!!
スパゲティの触感が大好き♡
Re: No title
ヨーロッパ産のを買うようにしてから、
熱いパスタはおいしくできるようになったんですけどねぇ…^^;
ディチェコとか、日本でもおなじみの、名の知れたパスタ麺を買うほうがいいのかなぁ~と
思う今日この頃です(^^;)
Re: No title
2つに、コメントいただき、ありがとうございますm(^^)m
偶然ですねぇ~@@ 仲間で嬉しいわ~(*^O^*)
1.4ミリとは結構分厚いですよね?! バンコクでは見たことないかも…。
1.4ミリ使ったことなかったですが、触感がおいしそう~♪♪♪
今度は、ディチェコのスパゲティ(1.1か1.2)で、いつも通りやってみます。
タイでは、ディチェコが日本よりも高くて、できれば、もう少し
コストを押さえたいと思って… でも、失敗しつづけていたら
もともこもないですよね><; でも、今回の件で、
いい勉強になりました(笑)
Re: No title
そうですよねぇ~(^^)
そうなんですか!?
カービングナイフは、持ち手が丸いタイプの高級(?)ナイフも持っていますが、
お料理の飾り切り程度の場合は、リンクしているのと同じKOMKOMのナイフを
使っているんですよ(^^)/ トマトの皮むきは、カービング教室へ行く前に、
本で見てできるようになりましたよ(^^) youtube(?)などでもたくさん動画で
紹介されていると思いますよ。よかったら検索してみてくださいねm(^^)m
Re: No title
日本では全くこだわってなかったんですけどね。。。
私だけなのか、、、よくわかりませんが、
ディチェコを使えば、美味しくできたので、成分が違うのかな…。
冷製パスタでは使ったことがありませんが、オーストラリア産のは
もっと違う感じがしています…。
沸点が違うお国もあるみたいですが、たぶん、パスタの問題か、
私の問題かもしれませんが…。
水は、上手くいった時も上手くいかなかったときも、
いつも、浄水器のお水なんです。
No title
そんなに麺で違うのですね~驚き!
うん、我が家も同じパスタ麺を使っています。
これから冷静パスタの出番が多くなりますよねぇ^^
爽やかでかわいい♪
トマトのお花がより一層華やかにしてくれますね♪
素敵♪
なんでしょうね・・・しかし・・・気になるね^^;
パスタ料理も奥が深いですね。
Re: No title
コメントありがとうございますm(^^)m
余計な冒険をしてしまっていたのかもしれません(--;)
これからは、失敗しないパスタを選ぼうと思います(^^;)/