コメント
No title
わらびもち
タピオカで
美味しそうです
素敵なレシピ
うれしいです
有難うございます
No title
ということは、味も本当のわらび餅と変わらないということですね(^.^)
何回も試作して理想のわらび餅に仕上げるとは、素晴らしい!
外国にいてもわらび餅を食べられる旦那さまは幸せですね♪
私わらび餅大好きなのです(*^o^*)
わらび餅粉、実際はタピオカスターチなのですね…
片栗粉も原材料を見てみれば馬鈴薯でんぷんですし、なんだかまがい物(?)が多くてちょっと悲しくなってきます。。
黒いわらび餅、かっこいいですよね。ブラウンシュガーだと色が薄くなってしまうのですか…黒砂糖じゃないと、やはりあの黒さは出ないのかもしれませんね(^-^;
何度も試作を重ねてのレシピ。きっととっても美味しいのでしょうね~
あぁtaecoさんのわらび餅食べたいです。。
そうなんですか!
へーーー!初めて知りました!ひとつ賢くなったわ。
私タピオカミルクティーとか、ああいうの食感のものが大好きなんです。
タピオカわらび餅も気になります~~。
Re: No title
なんちゃってわらびもちですが、
自分好みに、お手軽にできました(^^)
Re: No title
スーパーで売られているのが、タピオカ粉と見聞きしました。
「本来は、原料としてワラビの根から取れるデンプンであるわらび粉が使われたため、わらびもちという名前がついた」んだそうですが、「現在のわらびもちは、わらび粉の代わりにサツマイモやタピオカから取られたデンプン、あるいは葛粉を材料にして製造したものがほとんどであり、本物のわらび粉で作ったわらびもちは希少な高級品となっている」とのことです(Wikipedia参照)。
Re: タイトルなし
すみません。不十分な情報でした…。
私のも、おそらく、まがいものです>笑<;
スーパーで売られているのが、タピオカ粉を原料としてつくられたわらびもちと見聞きしました。実際、自分で確認したりしたわけではないので、100%そうなのかは不明ですが…。
「本来は、原料としてワラビの根から取れるデンプンであるわらび粉が使われたため、わらびもちという名前がついた」んだそうですが、「現在のわらびもちは、わらび粉の代わりにサツマイモやタピオカから取られたデンプン、あるいは葛粉を材料にして製造したものがほとんどであり、本物のわらび粉で作ったわらびもちは希少な高級品となっている」とのことです(Wikipedia参照)。
片栗粉でつくっている方もいるようですよね。実は、今日知りました@@;
タイのブラウンシュガーだからかなぁ。。。
また、色々試してみなきゃ♪
Re: そうなんですか!
何かで見聞きした情報ですみません(汗)
全てがそうかはわからないですが…m(_ _;)m
ぶつぶつした形状のタピオカとかも売ってますよね。
サラサラのタピオカ粉(タピオカスターチ)でつくりましたよ~。
No title
おお、わらび餅♪
子供の頃を思い出すわ~♪
ちりんちりんと鈴の音聞くと「わらび餅だー」と走って買い求めたものです^^
きな粉が綺麗にまぶしてあって、taecoちゃん美味しそうね♪
そうなんですね!
知らなかったわぁ!!!
まがい物多くなりましたねぇ、作り手の減少や環境の変化、大量生産。
まあ理由はいろいろでしょうけど
ある意味豊かでなくなりましたねぇ・・・。
ぐふっつ、でもタピオカ粉のわらび餅、美味しいから良し!(笑)
No title
今直ぐにでもいただきたい~(笑)
私、和菓子、特に餡子ときな粉は大好きなのでいつも飢えています^^;
でも、このレシピに辿り着くまでの努力は本当に素晴らしいですねー!!
タピオカスターチってイタリアでも手に入るかな?!
今度探してみようと思います^^
No title
へえ~~~!!
スーパーで売られていたわらびもちって
タピオカスターチから作られていたのね!!
わらび餅、最近は全然作らないけど
見たら作りたくなってきちゃった^^
タピオカスターチで作るわらび餅も
気になっちゃう!!
No title
研究熱心なtaecoさん、5回以上も挑戦されたなんて
すごいわ〜@@ さすがです!
ぷるんぷるん、とっても美味しそうです♪
スーパーのは、そうだったのですね〜。
何でこんなに安いのかなとは思っていたのですが...。
それも好きですけどね^^
きな粉のもいいし、抹茶わらび餅もいいなぁ♪
大丈夫ですか?
一般の人が危険にさらされることはないのでしょうか…?
早く治安が落ち着くことを祈ってます。
わあ、タピオカでわらび餅!(◉∇◉)♪
タピオカパール入りのミルクティーが大好きなんですが、こんな使い方もあるんですね。
もちもち、つるんとした口当たりは、やっぱり出来立てが最高で、手作りならではの味なのでしょうね。
ブラウンシュガー風味のも、とっても美味しそうですけれど…。
「黄土色」ですか…。^^
いや、「黄金色」だと思えば、ナカナカいけそうな気も…。
ダメでしょうか?(笑)
No title
タピオカスターチで作るわらび餅、また食感も違うんだろうなあ。とっても涼しげで美味しそう。食べたくなっちゃったー。わらび餅、大好きなの~^m^
Re: No title
おおお~。そういえば、子ども時代、我が家の前にも、
わらびもちやさつまいも等の屋台(!?)、来ていました!!
懐かしい~o(^O^)o バンコクの伊勢丹へ行けば、
わらびもち粉が売ってるんですけどねぇ~。
お手軽に、なかなかおいしくできるので(出来立て最高!)、
私は、これで十分かな~(笑)
Re: No title
出来立て最高だし、10分位でできあがるので、お手軽ですよ~。
タピオカスターチ、どうでしょうね…。タイの小麦粉がヨーロッパで
手に入る情報を以前目にしたことがあるので、あるかも!?
Re: No title
つるんとした感じのわらびもちになります。
ちゃんとしたわらびもちとはまたちょっと違う感じですが、
この触感が好きで、特に出来立てが最高においしいなって思います(^^)
よければ、ぜひ、お試しを~♪
Re: No title
そう・・・軽く5回以上はつくってます。
タピオカスターチ3袋買いましたよ~。
実家では、昔、何度か、わらびもちをつくったことがあったのですが、
それとはちょっと違う感じでした。つくっているときの感じや食感等。
でも、どちらも好き♪(^^)♪
抹茶わらびもちもつくってみたいなぁ~♪
Re: 大丈夫ですか?
コメントいただき、ありがとうございます。
アメリカでも報道されていましたか~!?
日本のテレビ番組でも取り上げられていて、日本からの問い合わせの量に
少々驚いています。
去年年末位から、治安が少し悪くなり、
今回のクーデター宣言に至ったのだと思われます。。。
昨夜は、突然、22時~5時の外出禁止令が出て、
電車も多くのお店(コンビニも)が営業休止になりました。
ただ、今のところ、日中、近所は、平穏な感じで、
一日はやく、本当の平穏が戻ってくることを祈ります…。
ご心配等いただき、ありがとうございますm(_ _)m
出来立ては最高で、夕方つくって、その日の夕食後と朝食後に少し
食べるのが幸せです。24時間経過するくらいから、
食感が悪くなってくるので、大量に作り置きできないのが残念(--;)
タピオカ・・・と書いた、丸い5mm位の粉(?)のも売ってますよ~。
あれは、タピオカパールというのかな…。
それでも作れるかどうかはわからないですが(私はさらさらした
タピオカスターチとかかれたのを使ってます。日本語での表記ではないのですが)、
お気に入りのスイーツになっています(^^)
後でネットで調べたところ、海外のブラウンシュガーには、色々あるみたいでした。
日本のちゃんとした(!?)黒砂糖とは別物みたいで…。
きなこをつけてしまえば、黄金色に変身したような気もしなくはなく、
自分で食す分にはなんら問題はなかったですが、
鍋にへばりついたものをとらなくてはいけなくなって、
それが結構大変でした××;
Re: No title
子どもの頃に食べたわらびもちとは違う気がします。あまりはっきりとした記憶ではないですが…。タピオカスターチのわらびもちは出来立て最高で、半日位はつるんとした、おいしい状態をキープできると感じています(^▽^)