コメント
No title
おはようございます
タイ米て赤飯を
美味しそうです
素敵な仕上がりですね
No title
タイ米でも、日本と同じお赤飯が炊けるんですね。
てんぷらと合わせた和の膳、すごく魅力的です。
そういえば、お赤飯は何年も炊いてないと思い出しました。
以前は、家族の祝い事で年に何回か炊いてたのに、いまはさっぱり。
今度の誰かの誕生日は、久々にお赤飯にしてみようかなぁ(^.^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
タイ産でも、おいしくできて、よかったです(^_^)
Re: No title
コメントありがとうございますm(^_^)m
> 花型に盛り付けたお赤飯、美味しそう♪
クッキー型のような、大きめのお花型しかなかったので、
反対側にラップをしいて、逆さにして乗せました(^^)
うまくいってよかったです。
> タイ米でも、日本と同じお赤飯が炊けるんですね。
普段は、タイ産の日本米を使っていて、
この日は、赤飯をつくるため、タイ産のもち米を使いました。
> そういえば、お赤飯は何年も炊いてないと思い出しました。
> 以前は、家族の祝い事で年に何回か炊いてたのに、いまはさっぱり。
> 今度の誰かの誕生日は、久々にお赤飯にしてみようかなぁ(^.^)
そうでしたか!? 私も、今回、久しぶりに、赤飯をたいて、
実家では、お祝いの時は赤飯と(めで)鯛が用意されていたなと思い出しました。
夫にその話をしたら、「ケーキじゃないの!?」とびっくりされて、
逆にびっくりしたんですけどね(^^;)
友達の結婚式の引き菓子に、鯛の形をしたアップルパイも思い出し、
今度は、ご飯を、鯛の形に盛り付けて、お祝いしようかな!?と思ったりしました。
No title
タイのもち米は日本のと比べてどうですか?
実は、以前中国産のもち米でお餅を作ったことがあるのですが、
上手くいかなくて^^;
寿司桶は日本から持ってこられたのですか?
お寿司を作る時もそうですが、
寿司桶があるとぐっと日本の雰囲気が出ますよね!
天ぷらもとっても美味しそうですね~♪
Re: No title
コメントありがとうございます!
> 実は、以前中国産のもち米でお餅を作ったことがあるのですが、
> 上手くいかなくて^^;
おおお。もち米でおもちづくりをされたことがあるのですね。
おもちづくりについてはよくわからないのですが、
> タイのもち米は日本のと比べてどうですか?
今まで3種類のタイのもち米で、赤飯づくりを試したところ、
新米の時は、日本のもち米にすごく似ている感じがしました。
今回は、ふつうのもち米だったので、新米を使ったときに比べると、もちもち感が少し
少ない感じがしないでもなかったです。でも、その分、あっさりと食べられる気がして、
それもまたなかなかおいしいと思います。
スーパーで買うタイのもち米?からつくられたであろうタイ産のお餅は、
ちょっとだけ、においが気になります。
> 寿司桶は日本から持ってこられたのですか?
> お寿司を作る時もそうですが、
> 寿司桶があるとぐっと日本の雰囲気が出ますよね!
> 天ぷらもとっても美味しそうですね~♪
はい。日本から持ってきましたよ(^^)
No title
記事は拝見していたのですが、なかなかコメントが
残せずすみませんでした><
タイで手作りのお赤飯が食べられるなんて感激ですよね!
皆さんも喜ばれたことでしょうね♪
ほんと、taecoさんそちらに行かれてからの方が
和食系が増えた気がしま〜す^^
天ぷらもからりと揚がっていて、こうやって
ワンプレートにのせるのも可愛くてオシャレですね☆
Re: No title
いえいえ、御覧いただき、ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
私の場合は、最近、ぼけ?がはげしくて、拝見していても、つい、
コメントしたつもりになってしまっていたりもあって(--;)、
翌日見とれるだけで、また忘れていた…と思うことがあります。。。
> タイで手作りのお赤飯が食べられるなんて感激ですよね!
> 皆さんも喜ばれたことでしょうね♪
> ほんと、taecoさんそちらに行かれてからの方が
> 和食系が増えた気がしま〜す^^
はい。私もそう感じています(^_^)
> 天ぷらもからりと揚がっていて、こうやって
> ワンプレートにのせるのも可愛くてオシャレですね☆
夜遅いときは、ワンプレートでちょうどよくて、
ある意味、食べ過ぎなくていいかなって思う今日このごろです(^^)
夜遅いと、食べないほうがよいかもしれないんですけどね。。。