Thank you for visiting this blog m(^.^)m
アクセス頂き、ありがとうございます。
先日、2週間くらい前かな?!
タイ人のお友達宅で、お誕生日会&新年会がありました(^^)/
メニューは、カノムチン(日本でいうそうめんに、野菜とタイの辛いカレー汁をかけて食べるお料理)🎶
今回依頼があり、お誕生日ケーキを作りました。
そのほか、前日の残り物で…お寿司なるものも作って持っていきました。
お寿司は、鶏もも肉の照り焼きを使って作った巻物。
お刺身は、当日朝買いに行っても、希望のものが売ってないことが少なくないので、
鶏肉でできるお寿司にしました。前日鶏肉を2枚焼いて、残しておいた前日の残り物でもあります。
思いのほか、おいしく出来上がって、私自身もびっくり仰天(^笑^)

もともと、お正月料理として母に教えてもらった数少ない料理の一つで、
鶏もも肉の照り焼きといっても、冷やしてもおいしい料理です。
(レシピは
こちらに掲載済みのもの)
鶏もも肉は、焼きだれと別にして、1日冷蔵庫(寒い地域なら常温でOK)で寝かしてから、
うすくスライスして、キュウリを裏巻きしたものに貼り付け、アルミで包んで、固定させ、
食べる前に、ワサビ、にこごりになったたれと白髪ねぎを乗せたら出来上がりのお寿司。
はじめてのことで、乗せる順番がちょっとおかしくなり、見た目が微妙かもですが…。
お寿司といっても、ごはんは残りごはんで、酢飯にはせず、
ひっくり返す前に、微量ごま油をつけて固定させたものです。
着いてからの作業を減らすべく、カットして、バナナの皮に乗せ、
再び、アルミで包み、れなどは瓶と袋にそれぞれ入れ、スプーン持参で。

自宅(↑)でも、好評でした(^o^)
また、この日は、シーバスで初めて煮つけを作りました。
夕方作って冷やしたところ、夜(23時くらいかな?!)には、大好きなにこごりができていました(^_^)
今まで作った中で最高の煮つけができて、大興奮でした!!!
冷やし方がおかしくて、皮のほうが垂直状態になってしまって、こちらも、アップで見ると、
かなりおかしな状態だったんですが、
夫もシーバスの煮つけのおいしさに驚いてくれてよかったです(^^)。
※PIXTAを始めました。主に、タイで撮影した写真を掲載しています。
よろしければ、ご覧くださいねm(^^)m

※Amazonで取扱いのある、カービングに関係するグッズや書籍を、
Carving.com(リンク先は、Amazonのサイト)にまとめています。
※タイ、バンコクの情報が中心になりますが、
コラム(バックナンバー一覧)を執筆しています(^_^)
コラム45回目(
今回のテーマ:「タイ在住直伝レシピ!本格トムヤムクンの作り方」 は、こちら(2015/11/27公開) 。 コラム46回目(
今回のテーマ:「「ガパオライス」の「ガパオ」ってどういう意味?タイ料理におけるハーブ活用術」 は、こちら(2015/12/16公開) 。 コラム47回目(
今回のテーマ:「本場タイ風!絶品ガパオ料理のレシピ(作り方の手順)」 は、こちら(2016/1/21公開) 。 I participate in the championship as shown below. I would appreciate it if you support me with clicking the following banners once a day. It improves this blog's ranking and it is a big driver to update this blog. Thank you for your kind cooperation in advance.
本ブログにアクセスいただき、誠にありがとうございます。以下のランキングに参加しています。1日1回、バナーをクリックしていただくことでポイントになり、順位に反映される仕組みになっています。
にほんブログ村