コメント
No title
私はあまり作ったことがなくて。
どちらかというと、卵白消費レシピととらえてて、真剣に向きあったことがなかったかも(^_^;)
ECOさんを見習って、おいしいラングドシャを作ってみたくなりました。
No title
この季節、日本も暑くじめじめ^^
卵白を使うお菓子は、湿気がはやく、美味しくなくなる。
そんな経験私も何度となくあります。
卵白をしっかりメレンゲ状にするのね!
また勉強になりました・・・有難う♪
白身だけが残ることが今多いのね。
今度作ってみようかな^^
いつも有難う~感謝。
No title
スイーツってほんのひと手間で
本当に出来上がりが変わっちゃうのね!!
すごいなぁって思う!
ラングドシャもついに大成功なのね!!
とても美味しそうだわぁ♪
No title
お紅茶淹れてクッキーをって時のイメージ
作ったことないけど(^m^)
サクサククッキー食べたい
買いに行こうかな
No title
ラング・ド・シャ
素敵な仕上がり感激ですね
美味しそうです
Re: No title
コメントありがとうございます。
ラングドシャが美味しくつくれたら…とずっと思っていて、
レシピを変えて変えて変えまくって、ずっと、失敗していました。。。
今回、懲りずに、以前挑戦したのと同じレシピで挑戦したんですが、
しっかりと練る?意味を込めて、メレンゲを作ってから投入したら、
上手くいきました~!!
Re: No title
こちらにもコメントありがとうございます。
ラングドシャ、仕上がった時点からいつもおかしかったんです。。。
いくらやいてもなんだか変な感じで。。。
でも、今回は、焼き上がった時点で、おおお!!! これは成功だ~!!!と感じられました(^_^)
保管方法も、湿気を含まないようにしたほうがいいとも聞きますね…。
これが正しいのか分かりませんが、キッチンペーパーを敷いたタッパ―に
入れておきましたが、今回、問題なかったです(^_^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
焼き上がった瞬間、いつもと違う仕上がりに、大興奮し、
1人、大発明をしたような気分?になりましたが、
やっとまともに作れるようになりました(^^;)
Re: No title
コメントありがとうございます。
ラングドシャ、私も大好きだわ~♡
ティータイムにぴったりですよね。
日本のお菓子が恋しくてたまらないわぁ~。
今回やっとうまくいったので、次回はたくさん一度に作りたいです♪
Re: No title
コメントありがとうございますm(^^)m
1人で、テンションあがりました。
見た目的には、平凡すぎる感じが否めないんですが…(^^;)
色々なバリエーションを楽しめていけたらと思います(^^)
No title
ラングドシャー、大好き~♪自分で作れたら、甘さも調整できるし、いろいろアレンジもできちゃうのが嬉しいね~♪美味しい紅茶をのみながら、食べたいなー。くまもんのラングドシャーも楽しみにしてるよ~(´艸`*)
No title
ラングドシャを と思うのですが
なかなか作れない。
チャレンジしようかな?
Re: No title
コメントありがとうございますm(^^)m
くまもんのラングドシャ、動画で見てかわいかったです(*^^*)
もう少し簡単バージョンでいこうかなと思っています(^^;)
Re: No title
こちらも、コメントありがとうございますm(^^)m
卵白、たくさん余っているんですね!!
成功したラングドシャは、カリッ→冷蔵すると、サクッでした(^o^)
卵白1個分で、確か、写真に写っている2倍量位できた気がします。
また、卵白が余ったら、次回からは、ラングドシャにしたいな~と思います(^_^)
ラングドシャにたどり着くまで、私は、卵白が余ったら、
フィナンシェか、フライの衣に使う程度でしたが、
日本だと、生のままでも使えそうで、羨ましいわぁ~~~。