I pick up menu of rice topped with sashimi as follows(^_^)/

アップしていない写真がたくさんたまっており、
今日は、最近、まめに買うようになったお刺身を使った、
お昼ご飯&夜ご飯の写真をまとめてみました(^^)/
まずは、マグロっぽいお魚(日系スーパーで「TUNA」として販売されているもの)で漬け丼。
以前は、お醤油とお酒とみりんで下味をつけるのみでしたが、
この日は、最後に、ごま油も少量ふりかけてみることにしました。
今までそれなり…の漬け丼でしたが、一気に、漬け丼が大好きになりました。
この日は、常備菜入(?)した大豆の煮もの(?)と一緒に食べました。
大豆の水煮も初めて作りましたが、薄皮とったりしなきゃいけなかったのですね(驚)!?
夫が突然の飲み会となり、汁物も用意せず、軽食?となりました。
夫も、帰宅後、なぜか、食べていましたが…(@@;)

こちらは、サーモンイクラ丼。
土日は基本的に買い物へ行かないので、金曜日に金曜の夜ご飯用に買ったものですが、
この日も、突然の外食で、でも、この日は、ちゃんと食べてきそうな気がしたので、
仕方なく、土曜日のブランチとなりました、と思います。
色が若干悪くなってきましたが、お気に入りの常備菜、青梗菜の味噌漬けも
横にちりばめてあります(^_^)。

酢飯とイクラが残ったので、夜もおうちで。
錦糸卵を使って、残った酢飯とイクラを消費しました。
憧れの
ほ助さんに教えて頂いてから、イクラの軍艦の美味しさにはまり、
(いままで、お米の量がちょっと多かったのかも…&卵を使って美味しく作るのもまたコツが要るのでしょうね…。
この日は、海苔を切らしており断念しましたが、イクラの軍艦のほうが断然美味しく感じられました(^^;)

ほ助さんの本
『「花ヲツマミニ」のワンプレート料理』
(↓)の後ろにあります、
『フォトスタイリング100のルール 写真の魅力がアップする魔法のテクニック』
の本は、タイ・バンコクで買いました。
数か月前、ネットで買えた
『写真がもっと上手くなるデジタル一眼撮影テクニック事典101』
をざっくり読んで、
先月、カメラ教室へ久しぶりに行ってきました(^_^)。
実習で撮影した写真を講評へ持っていったところ、
(普段のお料理やお菓子の写真は一切持っていかなかったのですが)、
「全部いい!!!」と、先生に、思いのほか褒めてもらえて、
なんだか恥ずかしかった&自分では、全然、満足できない写真がほとんどだったんですが…。
授業と本のおかげもあり、少しは上達しているようで、ホットししました(^^;)
まだ全部読めていないので、読んで&練習しなきゃです!





※Amazonで取扱いのある、カービングに関係するグッズや書籍を、
Carving.com(リンク先は、Amazonのサイト)にまとめています。
※タイ、バンコクの情報が中心になりますが、
コラム(バックナンバー一覧)を執筆しています(^_^)
コラム30回目(
今回のテーマ:「環境問題、日本は現状どんな取り組みをしてる?自然環境を伝える社会づくり」 は、こちら(2015/5/13公開) 。コラム31回目(
今回のテーマ:「タイ・バンコクの寺院観光。「黄金仏寺院(ワット・トライミット)」の歴史と訪問マナー」 は、こちら(2015/5/28公開) 。 コラム32回目(
今回のテーマ:「デザートをカフェ風に♡粉砂糖で作る「お皿メッセージ」の書き方」 は、こちら(2015/6/10公開) 。 Thank you for coming and seeing this blog. I participate in the championship as shown below. I would appreciate it if you support me with clicking the following banners once a day. It improves this blog's ranking and it is a big driver to update this blog. Thank you for your kind cooperation in advance.
本ブログにアクセスいただき、誠にありがとうございます。以下のランキングに参加しています。1日1回、バナーをクリックしていただくことでポイントになり、順位に反映される仕組みになっています。
にほんブログ村