コメント
No title
かわいい形の水羊羹♪
見るからに食感が良くて美味しそうだわ♪
ルピシアのお茶とセットでいただくっていいなぁ♪
No title
うわあ、すごいっ!小豆から作った水羊羹なんて!甘さも調整できるだろうし、何より手作りってのが素敵だなあ。食べてみたいっ(´艸`*)
No title
水羊羹を手作りなんて凄すぎます~!!
形もとっても可愛いですね♪
イタリアも最近すっかり暑くて冷たいお菓子が嬉しい季節ですよ~
私も是非いただいてみたいわ~^^
No title
水羊羹
手作りで素敵ですね
おいしそうです
No title
水ようかん、とっても美味しそうです。
トヨ型を使うと、雰囲気も変わっていいですね。
これ、真似っこしたくなりました(^^)
そうそう、タピオカスターチ、使ったことがないので気になっちゃいました。
No title
可愛いね~羊羹♪
トヨ型、こんな使い方もできるのね~ナイスだわ^^
おおお、タピオカスターチで代用!
いろんな知識がないとできない技。
taecoちゃん、お菓子作り、みるみる成長されて♪
頼もしい(この言葉の表現で良いのかな(笑))
安心してへ意見できます。
水ようかん、これからの季節にぴったりだね♪
いつも有難う~感謝です♪
No title
小豆からあんこ、あんこから水羊羹・・
これは絶対おいしいはずですね~
私もecoさんの水羊羹食べたいです~
トヨ型使い勉強になります~
かわいいですね。
私はムースばっかりだったもので・・。
しかも写真が雑誌のようで見ているだけで
うっとりです~
No title
すごい美味しそうだよ
ワタシじつは水ようかん大好きで
今NO1は名古屋の むらさき屋さんってお店なんだけど
入手困難をお取り寄せするくらい好きなの
作れるもんなんだな~~
紅茶と水ようかんってのも素敵だね
合うと思う('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
スタイリングも素敵だね
No title
すごい!水ようかんですか?!私なんて小豆煮てあんこにしてあんみつにしちゃいました〜
水ようかんもひんやり美味しいそう〜
応援です
Re: No title
コメントありがとうございます。
トヨ型、久しぶりに使えました(^^)
水羊羹はなめらかでつるんとしていて、暑い時にぴったりだな~と思いました。
Re: No title
コメントありがとうございます。小豆に使う砂糖の量ってすごいですよね。
こっそり(?)レシピより20g程だったかな…もう記憶が怪しいですが、
減らしちゃいました。でも、ちょうどよく仕上がりました(^^)
今まで食べたことのある市販のより、美味しく、というか、自分好みに仕上がりました。
Re: No title
コメントありがとうございます。
頑張りました~~~。タイでは、日本製のあんこの缶詰もお手頃価格(?)で
売られていますが、手作りのほうが断然美味しいと聞いていて、
挑戦してみました。
手作り小豆は、素朴で、とても美味しく出来上がりました~!!
水羊羹自体は、私、羊羹も、水羊羹もさほど好きではないので、
作る前から、あまり気乗りしなかったのですが、
頑張ったかいがある!と思いました(^_^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
手作りは大変でしたが、手作り餡子はすごくおいしいと思いました!!!
Re: No title
コメントありがとうございます。
私の調べた範囲では、くず粉のかわりに、タピオカスターチを使われることも多いようなんです。
片栗粉だと、使用量を減らしたほうがいいとかなんとか…。
タピオカスターチ、なんちゃってわらびもちを作る用に買ってたまに使う程度でしたが、
使えるレパートリーが増えて、嬉しかったです(^_^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
トヨ型の使い道があまりなかったのですが、今回、使えてよかったです。
今回、勉強のため、作ってみました。
手作り餡子、すごくおいしいと思いました~!!!
Re: No title
コメントありがとうございます。
私は、逆に、以前、ぱおさんが、ムース作りに、
トヨ型を使われていて、なるほど~!!!と勉強になると
思った次第です(^。^)
写真、褒めて頂いて、恐縮ですが、とても嬉しいですm(^^)m
Re: No title
コメントありがとうございます。
センス抜群のほ助さんに、スタイリング褒めて頂き、すごく嬉しいです。
水羊羹、なめらかで、とてもいい触感に仕上がりました~。
むらさき屋さんのお店の水羊羹、美味しいんですねぇ~☆
私は、今のところ、水羊羹も、羊羹も、普通においしいとしか
思えないんですが(^^;)
手作りあんこは、すごく、美味しいな~と思いました。
これから、また、大変だけど、あんこは手作りしたい!と
強く思いました。ほ助さんは、栗も、よく調理されているので、
あんこや和菓子は、楽ちんと思われるのでは…??
これを使ったくず饅頭やお餅スイーツがむしょうに
食べたくなりました。
> 紅茶と水ようかんってのも素敵だね
> 合うと思う('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
> スタイリングも素敵だね
この日は、ルピシアの“桜の緑茶”という紅茶?と一緒に楽しみましたが、
ちょっと不思議な味がしました(?_?)
和菓子には、日本の美味しい抹茶や玉露、せめて、煎茶のほうがあうかも…!?
Re: No title
コメントありがとうございます。
あんみつ、おいしそうですねぇ~!!!
今回は、勉強のためもあり、水羊羹を作ったのですが、
あんこをメインで作るスイーツより、
お餅やほかのものと組み合わせて使う和菓子のほうがが好きなんです(^^;)
今度は、あんみつもいいな~と思いました(^_^)
No title
小豆からあんこも作られて水ようかんを作られたなんて
すごいですね〜@@
確かに市販のあんこはちょっと甘過ぎたり...^^;
小豆から煮たあんこの方が断然美味しいですものね〜♪
タイにも水ようかんみたいなスイーツは
あるのかしら??
Re: No title
コメントありがとうございます。
> 小豆からあんこも作られて水ようかんを作られたなんて
> すごいですね〜@@
> 確かに市販のあんこはちょっと甘過ぎたり...^^;
> 小豆から煮たあんこの方が断然美味しいですものね〜♪
市販のは、結構、甘いなぁ~と感じます。
手作りしてみて、缶詰はもうないって思っちゃいました(^^;)
> タイにも水ようかんみたいなスイーツは
> あるのかしら??
タピオカスターチや上新粉なるもの、白玉粉なるものがありますし、
日系スーパーでは、日本風の和菓子(桜餅や大福みたいなの等)も、
たまに見かけますよ~。どら焼きやタイ焼き等、
日本の和菓子屋さんみたいなお店もちょこちょこあるので、
食べられるところもあるのかも…(?_?)
日本にもあるクロワッサンタイ焼きが上陸して、最近人気ですよ~(^^)
日本のほうが甘さ控えめで、もっと美味しい!!とタイ人の方が話していました(笑)。