コメント
No title
菜の花に豆類は今が旬だもんね~。やっぱり日本のものとは違うかもね。。土壌が違ったりするだろうし。秋刀魚の煮物、ご飯に合いそうな1品だね~(´艸`*)
No title
菜の花と絹さやって春やね~~♪
でもそれらしさ感じられなかったのは残念。
せっかくの春気分なのにね~~
その代り秋刀魚美味しくできて良かったね♪
No title
お写真がとっても綺麗ないなって
お料理がぐ~~~~んと美味しそうに見えます。
余計なことかもしれないけど
菜の花は茹でてから水につけないで
平ザルに広げてうちわで扇いで急速に冷ますのが 水っぽくなくて美味しいと思うけど。
私は絹さやもそうしています。
水に浸けるのはほうれん草くらいかも・・・
Re: No title
コメントありがとうございます~!! サンマは、かば焼きのほうがご飯が進みそうな気もしていますが、煮物もご飯にあうメニューでした(^_^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
菜の花、やーーーっとかえたのに、残念でした。
2種類、菜の花みたいなのが置いてあったので、
今回のは、菜の花じゃなかったのかも……!?!?!?
また、本見て、チェックしておこうかなと思います(^^;)
Re: No title
コメントありがとうございます。
写真、綺麗ですか!? ちょっと黄色身(?)がかってしまいましたが、
写真大きめにしました(^^)
菜の花も絹さやも、うちわであおいで冷ましていいんですね!
なるほど~~~です。貴重なアドバイスをありがとうございますm(^^)m
No title
菜の花は輸入なんだろうねー鮮度で香りも変わってくるだろうな~
きぬさやは色が変わらない野菜として重宝するんだけど 色が変わったってことは品種が違うのかもよ~
見た目はとっても美味しそうだけどな
秋刀魚!
このシーズンどこで泳いでるんだろうね
美味しそうだわーん
No title
季節のサラダ
春の野菜のサラダ
素敵です
サンマの煮物
おいしそうです
No title
菜の花、残念でしたね^^;
でも、お写真で見る限り、とっても美味しそうですよ^^
春は豆類美味しいものね♪
グリンサラダの種類が増えて、楽しいね♪
秋刀魚!
凄いね!手のかかった1品、美味しそうだわ^^
タイとは思えないね、日本食満喫だねぇ♪
器もとっても素敵です♪
いつも有難う~♪
日本はあちこちで桜満開です^^
Re: No title
グリーンカラーの見た目はそれなりに楽しめました~(笑)
今年は、タイ・バンコクの天気がどうもおかしいので、その関係もあるのかなぁ…とか
あれこれ思う今日この頃です。雨季なんて全くといっていいほど雨降らないのに、
数日前まで雨が多くて、近所のあるスーパーが浸水して、数日間営業停止だったりしたんですよ…@@;
サンマ、北海道あたりから、一時本州より南下するみたいなんですよね。
日本の秋の旬のサンマになる前段階のサンマなんでしょうかね。
脂ののり具合、サイズ的には、そんな感じもしますよ~。
なので、油で揚げて食べるのがちょうどいいのかも(^^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
焼いて食べると、日本のサンマにはかなわないな~と感じますが、
サンマの煮物にすると、おいしく食べられてよかったです~(^^)
Re: No title
コメントありがとうございます。
写真ではおいしそうに見えますかね。夫は、見た目に期待して
食べて、余計にがっくりだったかなぁ…。
最近、アジアで、SANMA?が人気みたいなんですよ~。
小ぶりで、脂ののりも日本の秋の秋刀魚に比べて少ないですが、
味自体はおいしいな~と思います(^^)輸入の冷凍ものもあるんですが、
一度買ってみたら、我が家にはかなり塩辛くて、
最近は、タイ産?らしいお値段のものを買っています。
Re: Re: No title
再び。。。
「雨季なんて全くといっていいほど雨降らないのに」と書きましたが、
正しくは、「乾季なんて…(略)…」でした(汗)
おいしそう〜!!
春らしい一皿ですね…と思ったら、まぁ、菜の花が期待はずれのお味だったんですね、残念でしたね。
(でも、見た目はとっても美味しそうですけど…。)
今年の2月頃、園芸店で「スナップえんどう」のラベルがついていた苗を買って植えたら、3月から収穫出来るほどになったんですが、それがどう見ても「絹さや」。^^;
さっとゆでてサラダにして食べると、さすがパリパリ歯ごたえが良くて甘味と苦味のバランスがよくておいしかったんだけど、自家製スナップえんどうも食べてみたかったなあ(笑)。
さんまの煮物、自家製なんてすごいですね。
すごく手間がかかるでしょう?
ウチでは専ら、母が送ってくれる気仙沼産の煮物のレトルトを食べてます、なんて…言えやしない、言えやしないワ…(ノω\)。
Re: おいしそう〜!!
・・さんかしら…。
コメントありがとうございますm(^^)m スナップえんどうを育てたら、絹さやだっただなんて
ショックですね。。。海外だと表示ミスの頻度も高いのかも…。
日本語で、ブロッコリーに、青梗菜かなにか全く別ものの表示がついていたこととかあったような。
私がこれを今回購入した場所は、スーパーではなく、なんにも表示がなかったです。。。
ややこしい野菜等は、たまに、本を持って行って見せて買うこともあるのですが、
日本人の多いところではなかなかやる気がおきません。。。
私は、ちょっと前まで、スナップエンドウとグリンピースの違いが
分からずでした…。あ~それにしても、甘味と苦味も感じられる絹さや、おいしそうだわ~~~。
難しいことは分からないし、できないのですが、やり始めると、それほどでもないかも(?_?)
三枚おろしを多めにつくって、冷凍しておくと、色んな食べ方を楽しめて、
なかなか便利です(^^)お母様が送ってくださるだなんて、恵まれているわぁ~。
海外でもそんなことが可能なのかな・・・。タイだと没収されそうです。。。
あれっ?
(前は自動で入ってたのになぁ〜?)
大変失礼いたしました。
COCOでございました。^^
Re: あれっ?
やはり、今回は、COCOさんでしたね~(^^)
再度のコメントを頂き、誠にありがとうございます!!
ご実家から食べ物の郵送品(?)があるだなんて羨ましいです。
タイでは、連絡なきまま没収や、課税の基準がいまいち不明瞭で、
たまに、自分でも、いろんなサイトを参考に、ちゃんと送っているつもりなんですが、
それでも、課税されたり、取りに行かなきゃいけないことがそれなりにあったりです。