コメント
No title
和風ハンバーグ
おいしそうです
堅いハンバーグ好きです
肉団子のスープ
良いですね
No title
盛り付けもきれい(^_^)
四角いお皿にこんなふうに盛り付けてみたいなぁ、まずは四角いお皿がほしいなぁ、と思っちゃいました(^^ゞ
卵白だけを使うと、和風ハンバーグが美味しくなるんですか?
和風だろうが、洋風だろうが、いつも卵を丸ごと入れてました(^_^;)
No title
ハンバーグには卵白!!
すごいこだわりよね♪
きっと美味しいんだろうなぁ♪
でもって、卵なしは固かったんんだ!!
肉団子とハンバーグ!
似てるようでやっぱり違うんだね~~^^
No title
味がよく出るんだろうなー
繋ぎなしで焼いたら固くなるんだねー
それはそれでお肉触感を楽しめそうな気がするけどダメかね~~
今日もとっても素敵な盛り付け
スンバラシイ!!
Re: No title
コメントありがとうございます。
かたいハンバーグも、おいしいですよね。
ただ、これは、なんか、ちょっと違う種類のかたさでした。。。(--;)
タマネギも入ってないので、ハンバーグと言えないかな・・・。
Re: No title
コメントありがとうございますm(^_^)m
四角いお皿、いくつか持ってますが、これは、アウトレットショップみたいなところで
買ったものということもあるのか、実際見ると、あまり美しい光沢とかコーティングがないんですが、
かなり巨大で、何かと便利だな~と感じるお皿です。
> 卵白だけを使うと、和風ハンバーグが美味しくなるんですか?
> 和風だろうが、洋風だろうが、いつも卵を丸ごと入れてました(^_^;)
洋風は、私も、いつも、卵丸ごとです!
和風ソースは、あんかけっぽくせず、サラッとしたものにしているので、
ザ!お肉という感じの触感がいいな~ということで、卵白だけにしてます。
シュワ&ザクという感じといって伝わるでしょうか。。。
ちょっと?独特の食感です。
タイに来てから、卵黄だけでも試したことがあるんですが、
あまり好きな味ではなくて、ずっと、卵白のみでした。
和風の時は、玉ねぎも入れてないので、見た目はハンバーグなんですが、
肉団子?やつくね(つくねなら卵黄を使うかな…)?といってもいいのかも・・・!?
Re: No title
洋風の時は、普通に、全卵を使ってます。
これ、和風ハンバーグと言えるかどうか怪しいつくり
(めったに作らないので記憶がちょっと怪しいですが、いつも鶏ひき肉+卵白のみのはず・・・)ですが
独特の食感があり、ちょっとはまってます(^_^)
今回のは、かたかったわ~××;
Re: No title
日系スーパーではないスーパーで買い物をした日だったので、
豚ひき肉が買えなくて、鶏ひき肉の肉団子スープになりました。
肉団子?ハンバーグ?は、かたすぎてビックリでした・・・××;
かたくておいしいお肉もあるかもですが・・・。
ほ助さんに盛り付けのこと褒めていただいて恐縮です@@;;;
でも、すごく嬉しいです。ありがとうございますm(^.^)m
No title
ハンバーグに卵白って初めて知りましたー。やっぱり食感も違ってくるんだろうね~。いろんな実験的にお料理するのも楽しいよね~^m^うちの和風ハンバーグはお豆腐を入れることが多いかなあ。肉団子スープ、鶏ミンチですることが多いけど豚ミンチでも今度やってみるー!
No title
紫蘇入りの和風ハンバーグ、とっても美味しそうです♪
串ものもあるのですね!
トマト?のバラもあったり盛りつけも可愛い☆
でも、taecoさんの鉄剣←のように堅かった...という表現に
笑っちゃいました^^ すいません^^;
やっぱり豚ひき肉の方がお出汁は出るのかもしれませんね。
ひき肉はヘルシーなのがいいけどな♪
No title
> 煮るのと炊くのとでは違いますね
私 この違い 分かりませんが。。。
関東で 炊くはご飯を炊く に使うぐらいで
ほとんど使わないのよね。
関西では 煮る って使わないでしょ?
だから 炊くと煮るは同じものと思ってた。
さて どんな風に違うのかしら?
肉団子にはやっぱり卵入れますね。
今 タイ料理で習ったスープのレシピを見たら
豚肉だけを丸めてました。
Re: No title
> ハンバーグに卵白って初めて知りましたー。
私も聞いたことがないんですが(笑)、
天ぷらをつくった日等に、卵白1個だけ残ることがあり、冷凍しておき、
お菓子にも使う他、たまに、和風ハンバーグみたいなのをつくるときに入れてみたら、
思いのほか、全卵より、卵黄だけよりも、お肉の味をより一層楽しめる感じがして、
それ以来、はまっています(^▽^) ソースによっては卵黄入のほうがおいしく
いただけるかもしれませんが。。。卵白1個分なので、小さめのハンバーグ用なんですが。
お豆腐入れるのもおいしいですよね(^_^) 豚ミンチの丸めただけのはお手軽で、
おいしくて、これまたお気に入りです(^_^)
Re: No title
串もの、大好きな豚バラスライスをチクチク縫うようにさして、
塩コショウして、今回は、ハンバーグもどきのものと一緒に
大きなフライパンで焼きました~(^▽^) 串ものは、柚子胡椒を
つけながらいただきました(^^)
トマトのバラにも気づいていただき、ありがとうございます☆
鶏ひき肉の時は、ちゃんと味付等したものを使うほうが
いいのかもしれないですねぇ…。ちゃんとした肉団子スープは、
タイに来てからつくった記憶がなく、、、違いがよくわかりません。。。m(_ _;)m
この日は色々具を入れすぎてしまった感がありますが、
豚ひき肉の団子に、エノキ、豆腐、人参も入っているのがお気に入りです(^_^)
Re: No title
> 煮るのと炊くのとでは違いますね
> 私 この違い 分かりませんが。。。
> 関東で 炊くはご飯を炊く に使うぐらいで
> ほとんど使わないのよね。
> 関西では 煮る って使わないでしょ?
> だから 炊くと煮るは同じものと思ってた。
> さて どんな風に違うのかしら?
ひゃ~~~。言われるまで気づけなくて、失礼しましたm(_ _;)m
ご指摘いただいて、ありがとうございます。書き間違いです。
単体で団子状にした鶏ひき肉を「煮る」のと「焼く」のとでは、
食感が全く違ったので、別物と言いたかったんです。
お恥ずかしい~~~><;
> 肉団子にはやっぱり卵入れますね。
> 今 タイ料理で習ったスープのレシピを見たら
> 豚肉だけを丸めてました。
豚肉だけ丸めたのは、おいしい~~~!!!と思いました(^_^)
鶏肉の場合は、卵入れたほうがおいしいのかもしれないですね…。
No title
おお、肉団子のスープ♪
うんうん、とっても美味しそうですよぉ♪
そうですね、煮るのと焼くのとでは違いますね^^
豚ミンチ肉が1番柔らかいですね。
合い挽きや鶏ミンチいといろあるけど、そんな気がします。
スープには丸めるだけ・・お肉本来の美味しさが味わえて♪
うんうん、美味しそうですね♪
肉団子スープ食べたくなりました。
タイ風にそのまんま丸めて、勿論、豚肉で^^
Re: No title
コメントありがとうございますm(^^)m
なるほど~。
タイ人の方に、スープに入れる団子は小さくしたほうがおいしいよ~!!と言われて、
2cm四方くらいの形状にしてます(^_^)
よかったら、ぜひ、つくってみてくださいm(^.^)m