コメント
No title
わ~ハンバーグプレート、とっても美味しそう!
蓮根チップスだと思っていたら穴あきじゃが芋チップスだったとは……!
だまされました(笑)
食べたらびっくりですね~
12cmのフライパン、小回りが利いて便利そう。
オーブン可のものも魅力的ですね♪
くり抜いたじゃが芋も捨てることなくハンバーグのつなぎに使うとは、さすがです。
なるほど片栗粉の原材料は馬鈴薯でんぷんですものね。
コラム、読みました♪
タイの魅力、そして生活をちょっぴり垣間見れて、一度は訪れてみたいな~~と思いました。
ぽちぽちしてきましたよ(^w^)
これからも楽しみにしています!
No title
12cmのフライパン 私も使っています。
娘のお弁当作りに便利でした。
今も時々使うかな?
21cmを一番使うような気がします。
じゃがいも料理 面白そうですね。
つなぎにも。。。
いい勉強になりました。
No title
え!?じゃが芋!?
蓮根だと思ってた^^
これ面白いね♪
私もやってみようかな^^
フライパン、最近は20㎝程度のばかり使ってるわ^^
Re: No title
コメントありがとうございます!!
タイでは、牛肉100%より、あいびきか、豚肉100%のほうがおいしく感じます。
騙されましたか~(笑)
ミニフライパン、1日1回以上使っている感じがします。
じゃがいもは、すりおろしやすかったです(^_^)
コラムも読んでくださったとのこと、ポチポチまでしていただき、
ありがとうございますm(^.^)m
タイといっても広く、私が知っているのは、バンコク都内がほとんどで、
しかも、私は、日本人が多く暮らす地域で住んでいるので、
日常的には、ちょっと不便な日本だ…と感じているものの、
3年近くいれば、住めば都ですね(笑)。
タイの医療、結構進んでいるとかで、将来、仕事で来られることもあるかも(?_?)
いつか、機会がありますように(^O^)
Re: No title
お~~~。お使いでしたか(^^)
くりぬくと、残りの部分がもったいないでしょ!と言われたことがあり…
できるだけ、使うようにしたいと思ってです(^_^)。
自家製野菜だしにも興味があり、いつか、野菜だしづくりにも
皮等も使って挑戦したいなと思っています。思っているだけで、
まだ調べもしておらず、行動がなかなかできていないんですけど…。
Re: No title
コメントありがとうございますm(^^)m
20cm程度のも便利ですよね(^_^)それも愛用中です(^^;)
12cmのは、目玉焼きとおじゃこの炒め揚げにフル活用する日々です。
No title
コラム、読ませていただいてます^^
文章苦手な私、感心してますよぉ^^
解りやすくでも面白く、想像力掻き立てる・・・素敵です♪
おお、豚肉100パーセントのハンバーグ♪
何を隠そう我が家の相棒殿も大好きなんですねー^^
男子、何故でしょうね、豚肉好きですよね^^
ふっくらと美味しそうです♪
くりぬいたじゃがいもはつなぎに!
うんうん、ナイスアイデアです♪
ミニフライパン・・・・私も使ってますが、便利ですよね^^
2人家族にはもってこいですよね^^
Re: No title
コラムも読んでいただいて、お優しい感想まで、
ありがとうございますm(^^)m
私は、牛肉のも大好きなんですが、
タイでは、買うお店にもよりそうですが、
豚肉だけか、あいびきのほうがいい感じがして、
そのほうが経済的だし、有難いなって思います(^▽^)